Tuesday, June 30, 2009

トリノでEATALYとアペリティーヴォ

昨年東京に、その後ボローニャにもできたイタリアの食材食品の複合店
EATALY
発祥の地、トリノの本店に行ってみた。
 
もとフィアットの工場だった広大な敷地のなか、
スローフード協会監修のもと集められたイタリア各地の厳選食材がずらり。
価格設定も手軽で、ニッチな生産者の食材も見つかって面白い。

パスタ、ピッツァ、肉、魚など、8つのテーマに別れたイートインエリアに加え、
バールやジェラテリアもある。
教育にも力を入れていて、食に関する本や雑誌が揃ったライブラリーのほか、
料理教室、ワインやビールを学ぶエリアなどもあり、
買って、食べて、学んで一日過ごせる。


ピエモンテ、リグーリア、エミリア、シチリアなど
各州をイメージした香水やバスグッズも。


店内をくまなくひやかした後は、トリノ市内へ。


トリノはイタリア第四の人口の規模をもつ大きな町。
また、ミラノに次ぎ第二の工業都市でもある。
世界遺産でサヴォイア王宮郡のほか、
街のあちこちで権力の象徴たる彫刻や豪華なパラッツォが見られる。

 
大きな広場が随所にあり、テラス席でアペリティーヴォができる。


夕食前の時間、軽く飲みながらカウンターにずらり並んだフィンガーフードをつまみながら
待ち合わせをしたり、のんびりおしゃべりしたり。
いまでは全土で見られるこのアペリティーヴォの文化は、トリノ発祥とか。
ゆえに競争も激しく、あちこちのバールがフードに力を入れている。


今回は歴史あるバールでアペリティーヴォをしたものの、ガラガラな状態。
フードもまったく美味しそうではない。(&美味しくない。)


あぁ失敗した!と思いながらなにやら大混雑のバールをのぞいてみると、
湯気がほやほやのパスタやミニピザ、サンドイッチ、野菜スティックに
さまざまなソースなど、
まるで食事!なフードがカウンターにずらり。
ボローニャでは通常アペリティーヴォは19時~21時くらい。
それがトリノではもっと遅くまでやっているようで、
22時ごろでもフードはどんどん出されていた。
 
やっぱり人が集まるところには何かと理由があるものだ。
(ただ美味しいとは限らない・・)


トリノでアペリティーヴォ、次回のヒットに期待したい。

アルバで美を食す : ピアッツァ・ドゥオーモ

トリュフで有名なピエモンテの小さな街、
アルバ。
通りを歩けばトリュフをかかげた店がずらり。

秋、トリュフのシーズンになると、
冬の宝石、白トリュフをもとめて世界中からグルマンが集まる。

細いけど気の利いた目抜き通りをすぎると、
ドゥオーモに到着。

このピアッツァ右手の路地に、
目的の一ツ星レストラン「ピアッツァ・ドゥオーモ」がある。


インパクトのあるピンクの入り口。
ベルを鳴らして2回のダイニングへ。

20席ほどの小さなレストランは、
一面さわやかなピンク。

テーブルにはアミューズがずらりスタンバイ。
気分も高まる。

今回は、レストランの定番料理を組み合わせたコースに。

一品目はサラダ。
季節によって21、31、41と、葉っぱの種類が変わるそう。
今日使っている葉っぱのリストをみながらいただく。
なんと46種類も。シソやゴマを使っていて、
和風な印象。

生肉のタルタル。
これもピエモンテではよく食べられる。
スパイス使いがとても洗練された印象。

サバの甘酢漬け


タラの自家製塩漬け


ウサギといろんなトーンのソース
持っていたウサギのミミで遊んでみた


メニューにはニョッキとあったところ、
東洋のリゾットに変更。

お湯をかけたらまるでシャケ茶漬け♪

ヒツジの絶妙なロースト
カモミール風味のソースと
ヤギのミルクのソースが絶妙。

野菜とフルーツのミネストラ

「パルミジャーノの代わりに」と
ホワイトチョコレートをけずってもらう。

それにドルチェ。
ヘーゼルナッツのスポンジに、
ヘーゼルナッツのジェラート。

今日は誕生日なのでした。

お茶菓子もいろいろ。

最初から最後まで、大満足。
まさに皿の上のアート。
久々に洗練された料理をいただきました。
去年は同じくピエモンテはトリノの「コンバル・ゼロ」に
連れて行ってもらったけど、
こちらの方が圧倒的に満足度が高い。
(いまや二ツ星のコンバルは、バジェットが相当高かった)

シェフは、マルケージ、ルドワイヨン、ミッシェル・ブラ、エル・ブジと、
各国の名だたるレストランで経験を積んだ
エンリコ・クリッパ。
日本にも3年滞在。和の要素を取り入れるも、
全くいやみなく洗練された皿に仕立てるセンスはさすが。
ただ、客席には2組のみ。(もう一組も日本人で同業者)
ワイン業のオーナーは、もっとトラディショナルな料理で集客したいらしく、
もしかしたらエンリコ辞めちゃう!?というウワサも。
これがミラノやパリやニューヨークだったら連日満席かも。

エンリコがいる間にまた是非来てみたい。


-----------------------------------------------
4 Piazza Risorgimento 12051 Alba
tel. +39 017 336 6167

Sunday, June 28, 2009

トラットリア・デル・ボルゴ

ルームメイトのサラと私の6日違いの誕生日を
サラのマンマ&パパがまとめて祝ってくれることに。

ボローニャとモデナの間の小さな村、モンテヴェリオにある
「トラットリア・デル・ボルゴ」(村のトラットリア。


小高い丘の上にあり、あたりはカランキ(calanchi)と呼ばれる
雨裂の連なる景色が広がる。


トラットリアは満員御礼。
あたたかい時期は、みんな外の席を目指す。
 
田舎らしい石造りの町並みは、何百年も変わらない景色。


ここではモデナとボローニャのトラディショナルな料理が楽しめる。

トルテッリーニ・イン・ブロード
ブロードに浮かべたトルテッリーニ。
詰め物は様々な肉。
名物のモルタデッラを入れるか入れないか、
家々で分かれるものの、
基本的にある肉を詰めるのが定番。

パルミジャーノを2振り、3振り。

セコンドに、地元のサルシッチャ入り
たまねぎとトマト煮込み
エミリア・ロマーニャ伝統の平たいパン ティジェッレを、
マフィンのように薄く半分に切っていただきます。

こちらもセコンド。
ズッキーニのポルペッテ
通常肉団子であるポルペッテのヴェジタリアン版。
つけあわせの細いパタテフリッテとトマトのゼラチンが
ちょっとモダン。

ドルチェはプリン。
 
さくらんぼ添え。

サラはおいしい顔が得意。

マンマ直伝。
この村があるモンテ・ヴェリオには
トラットリアのななめ向かいに小さなB&Bがある。
一年中一泊一部屋50ユーロだそう。
こんな石造りのかわいい家なら
一度泊まりに着てみたい。

ボローニャを拠点に、こんな小さな村々をのんびり渡り歩いて
ホンモノの伝統料理を食べ比べするのも
悪くないでしょ?


--------------------------------
Via San Rocco 12, Monteveglio Bologna
tel. +39 051 670 7982
火休

Thursday, June 25, 2009

ほんもののボローニャ料理

ボローニャのトラディショナルなお皿といえば、
クレシェンティーネ、トルテッリーニ、タリアテッレ・アル・ラグー、ポルペッテ。

“本物のボローニャ料理”の店, その名も
「ポルペッテとクレシェンティーネ」に行ってみた。

おいしそうな笑顔のシニョーラ、アレッサンドラ直伝のボローニャ料理。
数々の賞を受賞し、テレビや料理学校でもその腕を披露している。



メニューはお皿の下に。

クレシェンティーネ

中が空洞の、かるい揚げパン。
やわらか~い酸味のあるチーズや
サラミといっしょに。

タリアテッレ・アル・ラグー

ミートソースのタリアテッレ。
よく外国人が食べたがる「ボロネーゼのパスタ」
という名前ではメニューにないので要注意。

サルヴィアとバターであえたトルテッローニ

リコッタチーズ入り。

ポルペッテとパタテプリット

揚げ肉だんご。
1皿この3倍・・・
病み上がりだったので
デザートまでたどりつけなくて残念。

ボローニャ旧市街から少し離れてはいるものの、
常連で満席。
ワインをボトル1本開けて、二人で40ユーロ。
悪くない。
今度はボローニャ伝統料理定番中の定番、
ラザニァを食べに来よう。

-----------------------------------------
Polpette e Crescentine -al Blue Inn Cafe'
Via Dei Fornaciai 9/3 Bologna
tel: +39 051 4180424

Tuesday, June 23, 2009

金物屋

ボローニャ中心にある金物屋。

通りすぎるたびに、ずらーり並んだ取っ手やフックやいろんなパーツに
目がくぎづけ。

こんな店は、ほしいものを店員に伝えて取ってもらうシステム。
こんなにあったら、“こんなのがいい”というヴィジョンが
ある程度はっきりしていないと、いつまでたっても決められなそう。
ただ見たいんですけど、じゃだめなのだ。

店頭にはいつもタジン鍋が大中小並んでいる。
見るたびに、自動的にタジンが食べたくなる。

うちもいつかはタジン鍋を買うんだ。

Monday, June 22, 2009

ラーメンすすって考えた

いただきものの東京土産 を
ボローニャでテツと試食。

一風堂とすみれ。

イタリア人にも絶対うけるに違いない。

フィレンツェには一軒日本人がやっているラーメン屋があって
もうかっているらしい。
でもいかんせん保守的なイタリア人、
ミラノとかローマとか外国人が多いエリアじゃないと
商売は難しそう。

Sunday, June 21, 2009

帰って早々BBQ

つかの間の東京ヴァカンスを終えて
早々イタリアでしたこと:

BBQ!

しかも家のテラスで。


あぁ肉、肉ばんざい!


Friday, June 19, 2009

TOKIO - cose quotidiane

un po' di vista quotidiana:

da noi da piccoli, escono da soli.
anche le bimbe in elementali.

per andare alla scuola e lavoro, ci metteva 2 ore dai miei
che è fuori Tokio.
in treno, leggevo i libri, guardavo le gente,
oppure dormivo.

in l'ultimo treno, le 0.30,
un businessman giocava un piccolo nintendo,

mentre uno dormiva con suo telefonino a mano.

è un ragazzo, magari lavora in parrucchiere..

è famozo che è molto organizzato e preciso in giappone.
se il treno arivasse 3 minuti in ritardo, chiedono scusa.
(anche se arrivano ogni 5 minuti)

in, comune, posta, banca, anche in polizia,
c'è il "servizio". sono molto educati
(confronto di quello che ho visto in italia).
ho sentito che alcune agenzie hanno adottato la macchina
il «sorrisometro» che misura il sorriso degli impiegati
a contatto con il pubblico.
(scopri più)
beh, magari è troppo, ma meglio che stanno accigliati.

in supermercato:

noi non mettiamo i guanti a scegliere le frutte e verdure,
ma sono trattate con cura.
alla cassa, la commessa mette i prodotti dal cestino al cestino
in ordine, molto velocemente.
le cose fragile e delicato alla fine.

alla cartoleria, confezionano così.

non sono per regalo.

anche al bidone, gli ombrelli buttato ma in ordine.